WEB予約

インプラント治療・入れ歯(義歯)

Medical

インプラント治療・入れ歯(義歯)|綾瀬市深谷の一般歯科・小児歯科・口腔外科 - とばやま歯科クリニック

IMPLANT

インプラント治療

インプラント治療とは

インプラント治療は、失った歯を人工歯根(インプラント)で補う治療法で、現在の歯科治療法の中で非常にポピュラーな選択肢となっています。インプラント治療では、顎の骨にチタン製の人工歯根を埋め込んだ後、その上に人工歯(クラウン)を取り付けることにより、失った歯を補います。この治療法は見た目だけでなく、噛む力も天然歯に近いレベルで回復でき、従来の治療法である入れ歯やブリッジに比べて非常に優れた効果を実現可能となります。
従来の治療法では、歯を失った部分を補うために隣接する歯を削り、ブリッジを作成したり、入れ歯を使用したりすることが一般的でした。しかし、これらの方法では隣接する健康な歯を削る必要があったり、入れ歯による不便さや違和感が残ることがありました。インプラント治療は隣接する歯を削ることなく、単独で歯を修復できるため、健康な歯を保ちながら自然な噛み合わせを再現することが可能となります。
インプラントの大きな魅力は、機能面においても非常に高い性能を発揮する点です。人工歯根が顎の骨と結合することで、天然の歯とほぼ同じように噛む力を支えることができ、硬い食べ物もしっかり噛むことが可能になります。また、インプラントは見た目にも非常に自然で、歯ぐきから歯が生えているような形状を再現できるため、笑顔や口元の美しさを保ちながら、機能性も兼ね備えた治療が実現可能となります。

インプラント治療が向いている方

  • 固いものが噛めない
    歯を失った部分があると、噛む力が分散されて噛みにくさを感じることがあります。インプラント治療で噛む力を回復させ、固い食べ物も安心して食べられるようになります。
  • 奥歯がない
    奥歯が失われると、他の歯で代用することになり、噛み合わせが不自然になります。インプラントで正しい噛み合わせを取り戻すことができます。
  • 入れ歯が合わない
    入れ歯は不安定で痛みを感じることがありますが、インプラント治療は痛みがなく、違和感を最小限に抑え、食事を楽しむことができます。
  • 他院で治療が難しいと言われた
    骨の状態が悪い場合でも、最新のインプラント技術と骨再生技術により治療が可能なケースが増えています。

インプラントのメリット

  • 両隣の歯を削る必要がない
    隣接する歯を削ることなく、単独で歯を修復できるため、健康な歯を保ちながら治療を行えます。
  • 残っている歯に負担がかからない
    インプラントは顎の骨に直接噛み合わせを提供するため、他の歯に過度な負担がかからず、歯全体の健康を守ります。
  • 違和感が少ない
    入れ歯のようにズレたり外れたりせず、自然な感覚で噛むことが最大限可能となります。
  • 見た目が自然
    歯ぐきから歯が生えているように再現でき、非常に自然な見た目を提供します。

インプラントのデメリット

  • 外科手術が必要
    インプラント治療には外科手術が必要で、治療後に腫れや痛みが生じることがありますが、局所麻酔で痛みを最小限に抑えることができます。
  • 治療に時間がかかる
    インプラントを顎の骨に埋め込んだ後、骨とインプラントが結合するのを待つ必要があり、治療には数ヶ月かかることがあります。
  • 保険が適用されない
    インプラント治療は保険適用外の自由診療となり、治療費が高額になることがありますが、その分非常に高品質な治療を受けられます。

インプラント治療の流れ

1

治療前の検討

初診時に口腔内を調べ、インプラントを埋める部分を特定します。レントゲンやCTスキャンを使い、骨の状態を確認します。

2

3Dシミュレーション

CT撮影で顎の骨の状態を精密に確認し、インプラントの最適な位置や角度を計画します。

3

インプラント手術

局所麻酔を使用してインプラントを顎の骨に埋め込みます。手術は日帰りで行い、必要に応じて骨移植も行います。

4

インプラントと骨の結合

インプラントが骨と結合するまで2〜6ヶ月かかります。

5

仮歯の作製

仮歯を作製し、噛み合わせの確認を行います。

6

最終的な被せ物の装着

仮歯の調整後、最終的なクラウンをインプラントに取り付けます。

7

メンテナンス

インプラント治療後も定期的なメンテナンスが重要です。クリーニングや診察を定期的に行い、インプラント周囲炎などを予防します。

インプラントに関するよくある質問

インプラント治療に痛みはありますか?

局所麻酔を使用するため治療中の痛みはほとんどありません。治療後は軽い違和感が生じることがありますが、数日で軽減します。

インプラント治療後の食事制限はありますか?

初めの数日は柔らかい食事をおすすめします。インプラントが結合する期間中は硬い食べ物を避けてください。

インプラント治療は誰でも受けられますか?

骨の状態や健康状態が適していれば、多くの方が受けられます。必要に応じて骨再生治療も可能です。

インプラントはどれくらい持ちますか?

適切なケアを行えば、インプラントは長期間使用可能で、10年以上の耐久性があります。

DENTURES

入れ歯

入れ歯治療とは

入れ歯は、失った歯を補うための治療法で、部分的に補う「部分入れ歯」と、全ての歯を失った場合に使用する「総入れ歯」があります。とばやま歯科クリニックでは、患者様一人ひとりの口腔状態に合わせて最適な入れ歯をご提案しています。入れ歯は便利な治療法ですが、装着時に違和感と感じたり、見た目が気になることがあります。当院では精密な診断と治療計画により、こうした問題を最小限に抑え、快適な使用感を提供します。

入れ歯に関するお悩み

  • 痛み
    入れ歯が痛い。
  • 噛み合わせの不自然さ
    食べ物がうまく噛めない。
  • 外れやすい
    入れ歯がすぐに外れてしまう。
  • 発音や食事の不便さ
    話しにくい、食べにくい。
  • 見た目の不満
    入れ歯の見た目が気になる。
  • 臭い
    入れ歯の臭いが気になる。
  • 口内炎
    頬や舌を噛んだり、口内炎が増えた。

これらの悩みを解決するため、当院では患者様に最適な入れ歯を提案し、快適に過ごせるようサポートしています。

歯がない部分を放置するリスク

  • 食べ物をうまく噛めなくなる
    歯を失うと噛む力が分散し、胃腸に負担をかけます。これが健康に影響を与える可能性があります。
  • 周囲の歯が動く
    歯が抜けると、残った歯がその隙間を埋めようと動き、後で治療が難しくなることがあります。
  • 虫歯や歯周病の進行
    歯がなくなることで残った歯が汚れやすくなり、虫歯や歯周病が進行するリスクが高まります。
  • 歯ぎしりや食いしばりの強化
    不安定なかみ合わせが歯や顎にダメージを与える可能性があります。
  • 体のバランスの崩れ
    口腔内の筋肉のバランスが崩れ、首や肩、頭部の筋肉に影響を与えることがあります。

保険内と保険外の入れ歯

保険内の入れ歯

保険内の入れ歯治療は、費用を抑えることができる最大のメリットです。当院では、保険内で提供できる最適な入れ歯を提案しています。
保険内の入れ歯には、以下の特徴があります。

メリット
  • 治療費が抑えられる。
  • 幅広い症例に対応可能。
デメリット
  • 見た目が不自然(金具が目立つことがある)。
  • 装着時に違和感が生じやすい。

保険外の入れ歯

保険外治療では、見た目が自然で装着感も優れた入れ歯を提供します。金属アレルギーや体への負担が少なく、長期間使用可能です。代表的な保険外の入れ歯には、以下の種類があります。

ゴールド床入れ歯

ゴールド床入れ歯

金製で腐食や変色が起こりにくいです。金属アレルギーのリスクも軽減されています。

チタン床義歯

チタン床義歯

非常に軽く、丈夫で長期間使用できます。金属アレルギーの心配も少なく、安全性が高いです。

コバルトクロム床義歯

コバルトクロム床義歯

耐久性と快適性に優れ、比較的安価で製作可能です。

入れ歯治療の流れ

1

問診・カウンセリング

まず、患者様の状態を確認し、ご希望に沿った治療計画を立てます。

2

歯と歯茎の型取り

既製のトレーを使って型を取ります。これにより口の特長を正確に把握します。

3

個人に合ったトレーの作成

患者様にぴったり合うトレーを作り、入れ歯の精度を高めます。

4

精密な型取り

再度型取りを行い、噛み合わせや口内の動きを正確に反映させた型を作ります。

5

噛み合わせの確認

仮の入れ歯土台を使って噛み合わせを確認し、調整を行います。

6

歯並びの仮合わせ

歯の並びを仮配置し、患者様に見ていただき、最終的な形に修正します。

7

入れ歯の完成

最終的な調整を行い、入れ歯が患者様の口にぴったり合うように調整します。

8

調整

初めての入れ歯の場合、歯茎や頬に馴染むまで調整が必要です。

9

定期検診

入れ歯治療後は、定期的な検診を受けることが大切です。定期検診を受けることで、長期的に快適に使用することができます。

入れ歯治療に関するよくある質問

入れ歯は何年くらい使用できますか?

通常3〜5年が目安ですが、定期的なチェックが必要です。

入れ歯はどれくらいの期間で作れますか?

通常、治療から装着まで2週間〜1ヶ月程度かかります。

インプラントと入れ歯はどちらが良いですか?

インプラントは見た目や機能に優れていますが、入れ歯は短期間で治療可能で費用も抑えられます。患者様の状態やご希望に応じて、最適な治療方法を提案します。