コンセプト
Concept
Concept
「自分たちも通いたくなる安心の医院環境を」
とばやま歯科クリニックが徹底したこと
滅菌された器具を使っていても、不衛生な環境に置かれていたり、除菌していない手で触れられては完全とは言えません。とばやま歯科クリニックでは、高精度な衛生装置を使用すると同時に、それを運用するルールや管理徹底することで、二次感染を防ぎ、患者様が安全に治療を受けられる環境を整えています。
とばやま歯科クリニックでは
「スタンダードプリコーション(標準予防策)」を取り入れ、
感染対策に力を入れております。
Standard Precautions(スタンダードプリコーション)の概念は、
感染症の有無にかかわらず全ての患者様を対象に、
上記のものを感染の可能性のある物質としてみなし、対応する予防策のことです。
滅菌ができないユニットテーブルなどは、消毒効果の高い
次亜塩素酸ナトリウムの溶液で消毒後、ラッピングを行います。
また、口腔内を触ったグローブでラッピングしていない箇所を触らないなども徹底して行なっております。
基本的にグローブで触れる場所は患者様の口の中とラッピングしてある場所のみ。おひとりの治療が終わればラッピングを外しユニットの消毒後に新しくラッピングをしています。
アルコールでなく次亜塩素酸ナトリウムで消毒する理由は、アルコールは血液等の感染物質に含まれるタンパク質を凝固させてしまうため滅菌するまでの工程でそのタンパク質を除去しにくくなり完全に滅菌ができなくなるためです。また、アルコールでは死滅することが難しいウイルスに効果があるためです。
歯科医師・衛生士・助手が使用するゴム手袋は治療のたびに新しいものを使用します。1回で使い捨て再利用することはありません。すべてのスタッフがスタンダードプリコーションを心掛けています。
歯科診療では、外科処置だけでなく一般の診療でも、治療器具に感染の原因となる血液や唾液が多く付着します。この感染の原因を次の患者様に持ち込まないようにするために、洗浄・消毒・滅菌という一連の工程が重要になります。
当院では治療の際に使用するタービンやコントラ(歯を削る器材)を患者様毎に滅菌した新しいものに交換しています。
バー・ファイル・スリーウエイシリンジなども1回1回交換しています。
使用後の器具に関しては、世界最高ランクの滅菌器(クラスB※)を使い完全な除菌・滅菌を行います。
※クラスB
ヨーロッパ規格EN13060ではクラスB、クラスS、及びクラスNという3種類の滅菌のクラス(基準)があります。その中で唯一、クラスBだけが全ての形状の被滅菌物を滅菌できると言われています。
ユニットのテーブルの上には必要な器具以外置いていません。ワッテ缶、薬瓶などを置くと患者様毎に交換することが困難であり、2次感染する恐れがあるためです。